食べたものとしては、まあ全国的には珍しくないかもしれないのですが、犬神にとっては「ご当地メ ニュー」といった感じのものばかりでした。

 レッドロブスター、サブウェイ、ウェンディーズ。さらにドクターペッパーとチェリーコークってど れほどアメリカンなんだお前は! と言われそうなのですが、レッドロブスターとサブウェイは初めて 行きました。とにかくガツガツして、まあはしたないところを見せてしまった感はありますが、おいし いのだから仕方がない。

 
 で、もちろん本気の「ご当地メニュー」も食べてきました。川俣名物ワイルド・ディッシュ、すなわ ち熊の肉です。直訳ではありませんが、イメージ的にはそんな感じです。

 実際のところおいしければカエルだろうと何だろうと食べてみたい、という食に関する思想を持つ犬 神、熊肉はまさに望むところであります。その日は朝ごはんを食べないで来たので、余計に空腹も募り 、店に入るなり早速「熊どん」を注文することに。

 しばらくして出てきたのは、すき焼き風に味付けが施された熊肉がゴロゴロと入ったものでした。早 速がっついてみると、思わず「ンマーイ!」と藤子不二雄A先生の絵で感嘆してしまうような味でした 。具体的にどうなんだよ、というと、割と硬いです。でもって少し脂が多めで、濃い味のような気がし ます。付け合わせがあるので、それを適宜組み合わせながら食べると非常に食が進みます。

 あとは猪とか鹿とか山椒魚もあったのですが、とりあえず今日は熊だけ。次回は山椒魚を中心に、そ の他の獣肉も食したいと思います。


 今回のみやげ物は、まずは中禅寺湖のほとりの店で買った「和紙人形」。着物の種類がいくつかあっ たのですが、パッと見て一目惚れし、そのあと色々考えてはまた戻ってきて……最終的に君に決めた!  ということでこれを買ってきました。1890円なり。

 あとは定番の日光ゴールデン・カステラ(正式名称「日光カステラ」)と、中禅寺湖名物らしいチー ズケーキ。さらに何やら家紋キーホルダーを作ってくれるお店に、我らが南部氏の家紋「対い鶴」があ ったのでそれを兄者が購入しました。


 あとは霧降高原レストハウスにて変わりチーズ(梅しそ入り、など)を購入。ついでにあんまり関係 ないとは思いましたが、なにやらうまそうな原酒があったのでこれも購入し、その晩にグイッとあけて しまいました。やはり日本酒がおいしい。

 実際には購入しませんでしたが、何やらスズメバチをはちみつ漬けにしたものがあって、これが滋養 強壮にいいという話もありました(ボトルのふたには「killer bee honeyと書いている」。いわくスズ メバチの毒が、むしろ健康にいいのだ、と言う話でしたが……「裏返る」んでしょうか(胃腸から吸収 するといいのだそうです)。

 あとは、本物の昆虫を透明な石に閉じ込めたキーホルダーなどもありました。カブトムシやクワガタ 、さらにスズメバチと一緒に、妙にサソリがたくさんありました。さらに中にはゴキブリなどもあり、 いくらなんでもそれはちょっと……と思いました。


 それから、今回は無類のオモチャ・マニアである弟者の希望で、いわゆる中古ゲームソフトやら漫画 やらフィギュアやらオマケやらを売買する、総合中古雑貨屋に行ったのですが、そこで「ゴルフ・レー シングGr.2」という昔々のタミヤのプラモを買いました。

 アウディ・クアトロやランチア・ラリー、そしてポルシェ935ターボと同じく私のお気に入りでは あるものの、何せとにかく古いプラモなので、なかなか見かけなかったのですが、ちょっと箱がつぶれ ているものを900円という価格で手に入れることができました。

 そういったわけで、旅程の半分は市内のゲーセンなどで遊び散らしたため、それほど情緒的な事柄は ありませんが、得るものはなかなか多かった気がします。なお、結局のところ今回の旅行で一番大きな 出費は華厳滝の売店におけるリチウム電池であった、ということを書いて今回のテキストを締めくくる ことといたしましょう。ドン・キホーテもヨドバシカメラも行ったのに……いや、そもそも前日にチェ ックしておけよ、と。



最初の画面へもどる